ホームページのアクセス解析プラグイン「statpress」
「更新が大切ですっ!!!」 ・・・とあんなにうるさく言ってたネクストグロウのブログが ぱた ・・・・・・・・っと止まって、 そろそろ「ネクストグロウ、解散か?!」という噂も 出てくるかと思いきや! う...
「更新が大切ですっ!!!」 ・・・とあんなにうるさく言ってたネクストグロウのブログが ぱた ・・・・・・・・っと止まって、 そろそろ「ネクストグロウ、解散か?!」という噂も 出てくるかと思いきや! う...
取材や打ち合わせなどでの訪問先が、初めて降りる駅にある時。 時間があれば、できるだけその駅周辺のお店を見て回ったり 食事やお茶を飲んだりするのが好きです。 どのお店も、外観や看板などに色んな工夫をなさ...
先月からセミナーが続いており、少々バテ気味ですが・・・ 今日のエントリーはタイトルとおりの内容で申し訳ありません。 ホームページ制作セミナーを実施する度に思うのですが、このセミナーは自信を持っておすす...
ホームページを作って、がんばって毎日更新しているとどれだけの人に見てもらえているか気になりますね。 見る人が増えているとさらにテンションがあがって毎日の更新も力が入ります。逆に、せっかくがんばって書い...
しばらく書かないとダメですね、すぐに腕が鈍ってしまうというか、書き出しにえらく時間がかかってしまいます。 自分のペースでいいと思いますが、定期的に書くことを意識しないとすぐに何かしら理由を付けて書かな...
営業日をホームページに表示したい場合があります。WordPressには標準でカレンダーがついていますが、これでは営業日など設定できません。 そこで、手軽にサイドバーに表示するプラグインで、おすすめなの...
評価の上がるホームページにする方法のひとつは、 「こまめに更新すること」と、ネクストグロウではお伝えしています。 集客できるホームページにするための無料セミナーでも、 それはなぜかを、お話しています。...
ホームページの制作から色々と話しが飛びまくっていますが、気にせず今日も飛びます。 ホームページをつくっても誰にも見られなければ意味がなく、さらにお客さんに来てもらえないともっと意味がないですね。 なの...
IE8以前のブラウザでは使えないCSSを利用しているサイトでは、別のブラウザを使うように促すメッセージを表示したい場合。以下をhead内に(例えば<title>タグの下辺りに。)挿入します...
カラーピッカーは、ボタンをクリックして、ボタンをクリックすると利用できますが、 通常のカラーピッカーはこんなかんじ。決められた40色の中から選びます。 このカラーピッカーをさらにたくさんの色を使えるよ...
ホームページに表を追加したいな、と思うこはよくあります。たとえば、価格表や、時刻表のような、文字と数字をキレイに並べて表示したいとき。 そんなときに便利なプラグインがこちら。 TinyMCE Adva...
費用対効果っていうと難しいかもしれないですが、かけた費用に対して、どれくらいの効果があったかを考えることです。この場合、費用には労働コストなども含まれます。 例えば、10万円の広告を出して、10人新規...
色んなお仕事をなさってる方々に、お話を聞く機会があります。 商品や会社の特長をうかがっていると 大きく分けて、二つの傾向があると感じています。 (あくまでも、大きく分けて・・・ですよ) 「うちはこだわ...
会社やお店のホームページを更新するのに、文字だけだと、ちょっと寂しく見えますよね。 チラシの場合、手にとって観てもらうことが大切ですが、ホームページも同じです。 せっかくホームページにお客様がアクセス...
「そんなに毎日書くことないよ」 たしかに、僕も書くことを日課にしていますが、正直ネタが尽きることも多々あります。 そんな時は、自分の携帯の画像フォルダをさぐってみます。 そうすると意外に書くことに繋が...
ブログの更新に関して、GOHOさんも僕も色々言っていますが、またそれ関連のネタです。 書く時間を決めておく タイトル通りなんですが、ホームページの更新(特にブログの更新)に関しては、「書く時間を決めて...
あーしろ、こーしろという割に一向に実践的な話に進んでいなかったので、少しずつ進んでいきます。 まずは、自社のドメインをとって、レンタルサーバーとの契約からはじめましょうか。 ちなみにドメインとは、イン...
お客さんがあなたのホームーページをパソコンでみていたとします。 内容が気になったので、電話をかけて問い合させしてみよう、とおもたら、パソコンの画面を見ながら電話することが出来ますよね? ところが、スマ...
ブログに限ったことではないんですが、 ホームページを作るにしても、チラシを作るにしても 何か戦略を立てる時に【ターゲットを絞る!】というのは、 もう・・・、ほーーーーーーーーーーんっとに基本のキ!です...
目的やターゲットについて、過去何度もとりあげ、くどくど書いていますが、あまり理解されていないようです。 特にいきなり手段から入ってくるお客様が結構いらっしゃいます。 どういうことかというと、観光情報を...