こんにちは、五宝です。
ネクストグロウのホームページ制作では、
「自分で更新がしやすいこと」
「検索エンジンの評価」などを踏まえて、ワードプレスを利用しています。
さて、ワードプレスを利用していると、プラグインも含めて
「新バージョンに更新して下さい」というお知らせが来ます。
セキュリティ面からも、このお知らせが届いたら
速やかに、バージョンアップをすることがオススメです!
・・・というわけで、年末に自分が運営しているサイトのバージョンアップをしたのですが、
ドーン!
こんな画面になっちゃいました。
もう、どこもかしこも、文字化けオンパレードです、ひぃ(涙)。。。
何をどうしたら・・!!と焦りまくり、
解決策を、グーグルさんに尋ねてみることにしました。
(休日だったので、他のメンバーには聞けなくて・・・です)
解決策を載せているサイトは、いくつかありました。
ですが、とっても専門的な解説がされているところだと、
文字化け対策を理解するために、専門用語を理解しなくてはならず、
初心者向けに、できるだけわかりやすく解説してくれているサイトを選び、
その通りにやってみましたら、すっきり解決♪
キレイにバージョンアップを完了させることができました。ヨカッタ♪
<結論>ワードプレスで困ったら
ネクストグロウが、ワードプレスを利用してホームページ制作をしている理由に、
最初に書いたこと以外にも、
「世界中で、たくさんの人がすでに使っているから」というのもあります。
多くの人が利用していると、それだけ
「こんなことができるよ」
「こんなエラーが出る事があるけれど、その時はこうしたらいい」と
多くの情報を、インターネット検索で得ることができるのです。
ワードプレスで困ったことがあったら、ネットで検索してみましょ~♪
初心者にはわかりにくい解説もあるし、
自分のサイトの状況と、すべて一致しないものもあるので、
得たい情報にめぐり会うには、ちょっとだけ頑張らないといけない時もありますが・・・。
検索のところに 「ワードプレス」(スペース)「困ってること」 を入れると
記事がいくつか出てくるので、試してみて下さいね。
ちなみに、この時私が検索に入れたのは、
「ワードプレス バージョンアップ 文字化け」・・・だったと思います。
世界中の人に助けてもらいながら、自分で解決できると、ちょっと自信もつくし、
何より達成感がありますね~。
なんだか、「めっちゃできる人になった気分」を、ひと時味わえます(笑)。
<おまけ> ワードプレス3.8にバージョンアップ後、文字化けしたときは・・・
以下、3.8バージョンアップで文字化けした時の解決策を載せておきます。
(chromeの場合です)
画面右上の ①「メニューアイコン」をクリックして、②ツールをクリック。
(この時初めて、「これ、メニューアイコンって名前なんだぁ♪」と知りました・・・)
そして、 ③「エンコード」をクリックして、④「Unicode(UTF-8)」というのをクリックします。
はい、おしまい♪
すっきり元に戻りました。
私は、google clomeを使っていたので、上記の直し方でしたが、
Internet Exeplorer や firefox それぞれで、微妙にクリックする場所が違うようです。
そうそう、更新をする前にはバックアップしておくことも、お忘れなく!です。
私、バックアップせずにクリックしてしまったので、
文字化けするわ、バックアップ取ってないわで、大わらわでしたので。