ども! こんにちは。
コンテンツ・アドバイザーのごほうです。
今年の4月に、ネクストグロウを4人でスタートさせて約5ヶ月。今は、
■「お金をかけずに更新できるホームページの始め方」セミナー(無料)
■自分で更新できるホームページ制作・実践セミナー
■自分で更新できるホームページ制作代行
・・・の3つのサービスを提供しています。
さて、今さらですが、ホームページを持つ目的は
「作ること」でなく、「人に見てもらうこと」。
では、「人に見てもらう」ために必要なことって、なんでしょう?
答えは色々ありますが、今回はその中のひとつ、「誰に?」についての話です。
「誰に見てもらいたいのか」を考える
ホームページに限らず、チラシでも、プレゼンでも、ブログでも(!)、
「誰に見てもらうのか?」を考えることは、とっても大切です。
例えばプレゼンは、
・事業パートナーと出会うため
・融資を獲得するため
・商品・サービスを広くお知らせするため
・・・と、目的は様々。目的によって話す内容も、違ってきます。
一般消費者が多くいる会場で、
「これこれの事業をするので、それには、これだけのお金が必要で・・・」
なんてプレゼンをされたら、ステキな商品を見せられても、なんだかちょっと不安です。
「誰に見てもらうのか?」を考えたら、当たり前ですが
発信する情報も、自然と方向が決まってブレません。
その人に伝わるように、と盛り込む内容や表現方法も決まっていきます。
「誰に」というのは、具体的になればなるほど、good♪
あれもこれもと、情報が盛りだくさんになって内容がぼやけることを
防ぐ効果がありますよ。
人間の脳は、一度にたくさんの情報を処理するのに時間がかかるので、
よっぽど有名なものや会社の情報でない限りは、興味がなければ
「やーめた!」と、情報処理の途中で、よそへ移っていってしまいます。

あー、もったいない!せっかく作ったのに・・・!
ホームページでも、チラシでも、プレゼンでも、ブログでも(!!)、
発信する情報を受け取る相手は誰なのか、を明確にすること。
これが「人にみてもらう」ために必要な、最初の準備です。
では、最後にクイズです♪
貴方は、新しく車を開発しました。
この商品を、30代女性にアピールするなら、どんなことに気をつけますか?
色々考えてみましょ~。 (答えが気になる方!10月4日の無料セミナーでお会いしましょう)